過去の出来事

平成31年度 3月13日号

3月13日 修了式

 今年度の修了式は、放送で行いました。校長先生から進級についての話がありました。

平成31年度 3月9日号

3月7日 小学部「卒業式」

 3月7日、卒業式を行いました。コロナウイルスの影響で卒業式を縮小して行うことになりましたが、気持ちのこもった素敵な式になりました。中学生に向けて、邁進してくれることでしょう。

3月7日 中学部「卒業式」

 第38回中学部卒業式が実施されました。久しぶりに5人全員がそろい、この大事な式を迎えられたことを心より嬉しく思います。卒業式に向けて、練習する時間はほとんどありませんでしたが、中3生らしい温かみのある雰囲気で、立派に式を終えることができました。台中校で過ごした思い出を胸に、それぞれの進路を力強く歩んでもらいたいです。

3月7日 中学部「卒業制作」

 在校生にとって大事な「時」を共に刻んでいってほしいという願いを込めて、中3生で卒業制作のクロックボードを作成しました。

平成31年度 3月6日号

3月6日 中学2年生「スピーチコンテスト」

 中学部2年生のスピーチコンテストの発表がありました。各自がロイロノートを使ってプレゼンのデータを作り、自分のフェイバリットを紹介しました。

3月4日 小学6年生「卒業式練習」

 参加することができない在校生を代表して、5年生・4年生が練習の姿を見ることができました。6年生の練習を見て、いつもは意見が次々に出る児童ですが、あまりの凄さに言葉がなくなっていました。

平成31年度 3月5日号

3月3日 小学部「卒業制作」

 卒業制作が無事完成しました。真っ青な空に大きなひまわりが輝いています。
太陽に向かって、強くたくましく育っていってほしいです。

3月3日 小学部「バトンの引継ぎ」

 小学部最高学年6年生のバトンを5年生へ引継ぎました。

平成31年度 3月2日号

3月2日 在校生による卒業式に向けた準備

 お世話になった中学3年生・小学6年生に、在校生が校内掲示で感謝の気持ちを伝えようと準備をしています。卒業式当日に卒業生は楽しみながら見てください。

3月2日 学校の日常

 学校閉鎖が明けて2週目に入りました。どの学年も落ち着いて授業に参加しています。

平成31年度 2月28日号

2月28日 「中学3年生最終登校日(下校の様子)」

 中学部3年生の卒業式前の最終登校日となりました。在校生は、今までの感謝の気持ちや別れの言葉を伝えていました。台中校を卒業しても、これまでの思い出を胸に頑張ってもらいたいです。

2月27日 中学部「三送会」

 中学部3年生を送る会が行われました。中1はショートコントや合唱、花言葉のプレゼントをしてくれました。中2は某ニュース番組を真似た映像と格付けの企画をしてくれました。どちらも心のこもった素敵な時間をプレゼントしてくれました。ありがとうございました。

平成31年度 2月27日号

2月26日 「放課後の消毒作業」

 児童・生徒が安全、安心に登校し学校生活を送れるように全職員で校舎全ての除菌を毎日行っています。

2月26日 「帰りの会の様子」

 下校前(バス乗車前)に、児童・生徒の検温を行っています。また、毎日の検温のご協力ありがとうございます。

平成31年度 2月26日号

2月26日 「お弁当の様子」

 お弁当の時間の前に、全児童・生徒の机を消毒しています。また、班の友達と食べるのではなく前を向いて食事をしています。

2月26日 「休み時間」

 校庭で元気に遊び児童の姿がたくさんありました。

2月26日 「卒業制作の様子」

 卒業に向けた準備を小学部6年生・中学部3年生のそれぞれの卒業制作を休み時間を使って行っています。

平成31年度 2月25日号

2月25日 「日常」

 学校での過ごし方や日常生活の過ごし方について、共通理解を行いました。また、マスクの配布を行いました。どの児童・生徒も久しぶりの学校に笑顔が多かったです。

2月25日 「手洗い指導」

 全学級で、手洗い指導を実施しました。

2月25日 「登校の様子」

 学校閉鎖明け、バスに乗る前に検温カードチェックを行い、手のアルコール消毒をして乗車しました。また、学校へ着き校舎に入る前に検温を行いました。また、玄関にて手のアルコール消毒を行っています。

平成31年度 2月21日号

2月21日 卒業式会場準備

 全職員で、卒業式会場準備を行いました。また、本日16時より2月25日(火)の登校に向けて業者が学校全体の消毒を行います。

平成31年度 2月3日号

1月31日 小学部 3年生 社会科「古い道具と昔のくらし」

 社会科では人々の願いや知恵によってくらしが変化していることを学びました。そこで古くから使われている洗濯板を使い、自分の靴下を実際に洗ってみることで、今の生活の便利さに気付くことができました。

平成31年度 1月31日号

1月31日 小学部 掃除

 4月からの縦割り班清掃では、6年生の班長から5年生が仕事を引き継ぎ協力して掃除を行っています。

1月31日 小学部 4年生 体育

 跳び箱の学習を行っています。開脚跳び・台上前転の練習をしています。練習の場が、複数あるので自分が安心できる高さの練習の場を選択して活動しています。

平成31年度 1月30日号

1月17日 計算コンテスト

 今年度最後の計算コンテスト、集中して問題を解く姿がありました。

1月16日 中学部 弁食べ・レク

  中学部では、お弁当を中学部全員で食べました。お昼休みは中学部全員でレクリエーションを行いました。レクは、出題者が出す題材に、表現者が題材に応じてジェスチャーで表現します。その表現を見て、回答者が題材を答える内容を行い盛り上がりました。

平成31年度 1月17日号

1月14・15日 職場体験 中学部 1年生

 中1の職場体験は、エンジェル幼稚園とラーメン山頭火で行わせていただきました。体験前には、「園児の思い出に残るような2日間にする」「お客様に良い気持ちで帰ってもらう」などの目標を持って取り組みました。体験中は、園児と楽しく遊ぶ姿や自ら食器洗いを行う姿が見られることもあれば、どのような行動を取れば良いかとまどう場面もありました。体験後には、「働くことの大変さに気付いたことが一番の学びでした。」「親はすごいなと思いました。感謝したいと思います」などと振り返ることができました。

1月14・15日 職場体験 中学部 2年生

  中学部2年生が廣三SOGOに2日間、職場体験学習を行いました。11月に太鼓演奏を披露させていただく場を設けていただきましたが、次は働く体験をさせていただきました。
1日目はあいさつや礼儀を学ぶマナー講習から始まり、中国語の発音練習、笑顔の作り方、礼の仕方を教えていただきました。その後、清掃活動、サービスカウンターでの応対、中国語での館内放送を緊張しながら全員体験させていただきました。
2日目はメイクアップ後、朝の朝礼に参加させていただいて、ラジオ体操や打ち合わせ、抜き打ちテストなどの様子を拝見し、開店前の準備の大切さを学びました。その後、正面玄関での開店挨拶、値札付け、エレベーター案内係などを体験させていただきました。最後には、「働く」ことについて大切なこととは何かを原島社長様からお話しいただきました。

平成31年度 1月14日号

1月13日 委員会活動 小学部4年~6年

 環境委員会では、校舎の窓磨きと校舎内の壁の掃除を行いました。運動委員会は、体育倉庫の清掃を行いました。

1月13日 全校朝会「書き初め表彰・春節について」

 各学年の書き初め優秀者が表彰されました。朝会の最後には、春節についての紹介を聞き、新年のあいさつを全校で練習しました。

平成31年度 1月10日号

1月10日 漢字コンテスト

 冬休みから練習を重ねてきた、漢字コンテスト。どの学年も真剣に取り組む姿がありました。中でも中学部3年生は、最後の漢字コンテスト、写真からも真剣さが伝わってきます。

平成31年度 1月9日号

1月9日 校内書き初め

 「書き初め」本番でした。小学部1・2年生は、硬筆を行い、小学部3年生以上と中学部は毛筆に取り組みました。毛筆では、「春の海」が流れる中、厳かな雰囲気で取り組みました。日頃の練習の成果が発揮されました。

平成31年度 1月8日号

1月8日 避難訓練

 火災を想定した避難訓練を行いました。「おかしもの約束」お=おさない か=かけない し=しゃべらない も=もどらないの約束を守って避難を行いました。

1月8日 書き初め練習

 1月9日に向けた書き初め練習を体育館で行いました。集中して取り組む姿がありました。

平成31年度 1月7日号

1月7日 生活科見学「都会公園」

 学校からバスで10分の場所「都会公園」へ行ってきました。小学部1・2年生合同で活動を行いました。全員一生懸命、どんぐり拾いなどを行いました。

1月6日 学部別集会(小学部)

 学部別集会では、各学年代表者が新年の決意、代表作文を読みました。集会の最後に、小学部2年生担任の北村先生から講話をいただきました。

1月6日 学部別集会(中学部)

 学部別集会では、各学年代表者が新年の決意、代表作文を読みました。中学部の教員が、生徒に学期末に向けての講話をしました。

1月6日 始業式

 1月6日3学期が始まりました。中学部、小学部の代表の生徒・児童が3学期の目標の発表を行いました。

平成31年度 12月20日号

12月20日 終業式・お別れ会

 2学期の終業式を行いました。学校長から2学期の振り返りがありました。小・中学部からは各代表1名が2学期を振り返って「できるようになったこと」や「できるかどうか不安でも努力できたこと」を発表しました。2学期のあいさつ名人の表彰も行いました。最後に、台中校から転校する2人のお別れ会がありました。明日から16日間の冬休みが始まります。

12月19日 全校遊び「長なわ」

 昼休みに全校なわとび大会がありました。紅組と白組に分かれて跳べた数を競います。なわとび大会のあと、高学年の児童が大会に使ったコーンや縄を率先して片づけたり、中学生がクーラーを消したりしているところが台中校の良さの一つです。

12月19日 音楽(小学部4年)

 4年生の合唱コンクールを行いました。課題曲は「とんび」です。とんびが大空に羽ばたく様子を、歌を通してどう表現するのかが課題でした。強弱を工夫したり、体を動かしたりしながら一生懸命歌うことができました。

12月19日 英会話(小学部)

 英会話の時間に、クリスマスツリーのかざりをつくりました。最初に、ライアン先生からクリスマスの話やかざりの言い方(名称)を英語で教えてもらいました。上手にぬって、すてきなクリスマスツリーをつくることができました。

平成31年度 12月18日号

12月17日 「国際交流3校合同授業」(小学部3年生)

 道徳の授業で国際理解について行い、他の国の文化への興味関心が高まったところ韓国のソウル日本人学校4年生・オーストラリアのパース日本人学校5、6年生と交流しました。インターネットのテレビ電話でお互いの文化について伝え合うことができました。

12月17日 「CGC」~中学部・合同・調理実習~

 新生徒会が企画した「CGC」が行われCGC~中学部・合同・調理実習~ました。中学部全員で「おでん」と「みたらし団子」をつくりました。初めての企画ということもあり、うまくいくか不安なところもありましたが、生徒会長が話したように、中学部の団結力がさらに深まる行事となりました。

平成31年度 12月17日号

12月16日 書写「書き初め練習」(小学部4年生)

 書き初めの練習が始まりました。床に敷いた書き初め用半紙を置くと、それだけで気持ちが引き締まるようでした。真剣に練習していました。

12月16日 学部別朝会(小学部)

 各学年の代表児童が、2学期の振り返りと3学期のめあてについて発表しました。集会の最後には、久保先生の「タッチ」についての話を聞き、それぞれがわるいタッチといいタッチについて考える時間になりました。

平成31年度 12月13日号

12月12日 中学部2年生 「調理実習」

 「2種類のパスタ」「大根スープ」「プリン」作りをしました。協力しながら自分たちでつくった料理をいただきました。

平成31年度 12月10日号

12月10日 部活動引退式

 4月から部活動のリーダーとして、中心になり全体をまとめ盛り上げてくれた中学3年生へ感謝の気持ちを小学部56年生と中学部12年生が伝えました。

12月10日 臨時全校朝会

 新しく小学部1年生と3年生に仲間が増えました。また、校長先生の話では、ラグビー日本代表やラグビー日本代表を応援するサポーターのマナーが「日本は世界一ナイスな国」として紹介された話を取り上げ、整理整頓について全校で考える機会をいただきました。

平成31年度 12月9日号

12月6日 台湾進学説明会

 台湾の高校4校にお越しいただき、学校説明をしていただきました。先生方だけでなく卒業生も来てくれました。進路を選択する上で有意義な時間になりました。

平成31年度 12月6日号

12月6日 「PTA餅つき」

 全校で「餅つき」を行いました。雨の中の実施でしたが、PTAの保護者の方の協力があり、全校一人一人が餅つきの経験をしました。また、自分たちでついたお餅を美味しそうにいただく姿が印象的でした。

12月5日 部活動「バドミントン」

 バドミントン部の日常練習です。

平成31年度 12月5日号

12月4日 台中日本人学校芸術鑑賞会

 ソプラノ歌手の家田紀子さんが来校されて、歌を披露していただきました。児童生徒の心に響く歌声にみんなが聴き入りました。最後に今回、伴奏を担当した山口先生自ら作詞作曲した「絆」や「校歌」を一緒に歌うことができ素敵な時間を送りました。

平成31年度 11月29日号

11月27日 小学部5・6年 中学部1年から3年「マラソン記録会」

 多くの保護者の声援の中、新記録がたくさん生まれました。

11月29日 小学部1年から4年「マラソン記録会」

 多くの保護者の声援の中、練習の成果を発揮し走る姿がありました。

平成31年度 11月28日号

11月27日 中学部「外清掃(学校側道と大王やし付近)」

 マラソン記録会に向けた、主に学校の側道の掃除を行いました。

11月27日 小学部「外清掃(校庭)」

 マラソン記録会に向けた校庭のトラックの小石広いや雑草抜きを小学部全員で協力して行いました。

平成31年度 11月26日号

11月25日 小学部5年生 理科「プレゼン」

 「電磁石の磁力を大きくする方法はあるか」課題に向かって自分たちで考え考察し、結果まで工夫して発表しました。

11月25日 小学部5年生 英語「プレゼン」

 「わたしの好きな国を紹介しよう」習ったフレーズを使って情報を伝達できるようになったと担当の先生から褒めてもらいました。

11月22日 小学部5年生 国語「プレゼン」

 課題「グラフと表を用いて、分かった事を示しわかりやすく説明する」はじめ・中・終わりの三部構成で文章を書きグラフでわかったこと、自分の考えを書き入れました。
「伝える力」をさらに伸ばすプレゼン力をつけるため、多くの教科で発表に向けてしっかり準備を進める学習を行っています。

平成31年度 11月22日号

11月22日(更新 第5回目 16:35) 「小学部6年生修学旅行3日目」

 旅の最後は烏山ダムです。学習発表会の劇の一コマを再現したり、ダムの周りを走ったり、この旅の最後にふさわしい素敵な思い出になりました。

平成31年度 11月21日号

11月21日(更新 第4回目 17:55) 「小学部6年生修学旅行2日目」

 現地校と交流会をしました。ソーラン節とリコーダー演奏を披露し、そのあとは革細工のDIYを楽しみました。

11月21日(更新 第4回目 17:55) 「小学部6年生修学旅行2日目」

 2日目のスタートは、墾丁海岸散策から。ヤドカリを探したり、綺麗な貝殻を見つけたり、とても充実しています。

平成31年度 11月20日号

11月20日(更新 第3回目 16:05) 「小学部6年生修学旅行1日目」

 国立海洋生物博物館に到着しました。おいしいお弁当を食べて班別行動スタート。色鮮やかな魚たち、みんなの笑顔、きらめいています。

11月20日(更新 第2回目 10:55) 「小学部6年生修学旅行1日目」

 6年生は第1スポット関廟休憩站に到着。バスの中も大盛り上がり。一生に一度の小学部修学旅行が始まりました。

11月20日(更新 第1回目 8:30) 「小学部6年生修学旅行1日目」

 8時15分予定通りに出発式を終えて元気に懇丁に向けて出発しました。

平成31年度 11月19日号

11月17日 中学部 「SOGO太鼓発表」

 中学部がSOGO百貨店で太鼓の演奏をしました。これは毎年させていただいているもので、中学部としては学習発表会と共に練習の成果を披露する大切な場となっています。晴天の下で今までにないほど多くの方に見ていただく中で発表をすることができました。

11月11日~15日 中学部2年の現地校短期留学

 中学部2年生が現地の私立中学である新民高級中学國中部に1週間の短期留学を行いました。7月に本校に1週間受け入れた生徒もいたので、安心して過ごすことができました。授業は英語教育がとても充実しており、英語や体育の授業以外は基本的に中国語で会話します。教わる内容も授業のスタイルも学校生活の流れも日本人学校の内容とは異なります。このような知らない世界に飛び込む生徒たちは、温かいクラスメイトと先生方のおかげで、異文化交流を楽しむことができていました。友達もたくさんできて、充実した留学体験となりました。

平成31年度 11月18日号

11月18日 「マラソン記録会予行」

 マラソン記録会のコースで予行を行いました。1時間目は中学部と小学部56年生が予行を行いました。2時間目は小学部1~4年生が予行を行いました。練習では、トラックを走ることしかできなかったので実際の距離を走ることができ、本番への意欲につながりました。

11月15日 小学部5年生 家庭科「調理実習」

 小学部5年生がこはんとお味噌汁を作って実食しました。班のみんなと協力してできあがったごはんとお味噌汁を美味しそうに食べる姿が印象的でした。

平成31年度 11月15日号

11月14日 小学部3年生 「SOGO・裕毛屋」へ社会科見学へ行ってきました。

 

11月14日 小学部3年生 社会科見学「裕毛屋」

 いなげやでは、社会科で学習したことを実際に確認することができました。大きくて重い商品は陳列棚の低い位置に集めることや、お店で働く人たちが行う朝礼の様子など新しい学びもたくさんありました。

11月14日 小学部3年生 社会科見学「SOGO」

 そごうの売り場の様子はもちろんのこと、見学でしか入ることができないお店の裏側も特別に入れていてだきました。たくさんの靴が置かれた倉庫やレストランの調理の様子を間近で見ることで、多くのお客様が楽しく過ごせる場所になっていることがわかりました。

平成31年度 小学部「汝鎏國小交流」号

11月13日 小学部 汝鎏國小の児童と交流学習を行いました。

 台中校と汝鎏國小の児童で集まって親交を深めました。

1時間目 

 台中校の4年生が花のアーチで汝鎏國小を迎え、歓迎の会では1年生から3年生までが原住民ダンスの踊りの発表を行いました。5年生は、合奏を披露しました。最後に、全員でトトロを歌いました。とても盛り上がりました。

各学年の交流

 小学部各学年で、それぞれに考えた交流を行いました。活動を通して、友達になれたことや準備した活動を通して喜んでもらえて嬉しかったと発表する児童が多かったです。活動を通して、日本語、中国語、英語が飛び交いどうにか気持ちや考えを伝えようと双方にする姿が印象的でした。

平成31年度 11月13日号

11月12日 小学部4年生 社会科見学「寶覚寺」

 校長先生から寶覚寺の歴史について説明していただきました。

11月12日 小学部4年生 社会科見学「昼食」

 台中公園でお昼ご飯を食べました。台中市政府で集中していたので、みんなで話をしながら食べることができたのでリラックスできました。

11月12日 小学部4年生 社会科見学「台中市政府」

 台中市政府では、台中の歴史について学びました。体験学習が終わると、会議室で令狐榮達副市長様を始め台中市政府各局の方々が4年生から出た質疑に丁寧に応答していたできました。

平成31年度 11月11日号

11月11日 マラソン記録会のコース確認

 予行・本番に向けて実際のコースを確認しました。安全な走り方について学びました。

11月8日 小学部4年生「国語」

 手と心で読むでは、ロイロノートを使って調べてまとめた内容を一人一人が発表しました。

11月8日 小学部1年生「図工」

 くるくるまわしてでは、風車を作りました。外で、作った風車で遊びました。

平成31年度 11月8日号

11月7日 skype授業

 鹿児島県の竹島小・中学校の児童生徒と本校の中学部1年生が交流授業を行いました。今年度第1回目の授業は、自己紹介・学校紹介を英語を使って行いました。今後も交流授業は続いていきます。

11月7日 小学部1・2年生「生活科」

 小学部2年生が生活科の時間にグループごとに考えて作った遊びを1年生がお客さんとして体験しました。お店の遊び方を丁寧にしてくれました。

11月6日 朝マラソン

 小学部・中学部 マラソン記録会に向けた朝学習が始まりました。朝の体調チェックと、準備体操を行った後に音楽に合わせてそれぞれのペースで走りました。

平成31年度 11月7日号

11月5日 小学部34年生 体育

 「走の運動」では、短距離との違いを感じながら、ゆったりと走る学習を行っています。自分の体と向き合い、距離を考えながら最後まで走り切れることを目標にしています。

11月5日 小学部「緑の肥やし作り」

 4月から育てた植物は秋になり実をつけて枯れました。枯れた植物をボランティアを募って中休みの時間に抜きました。今後は、菜の花の種とコスモスの種を植える予定です。

11月4日 帰りの挨拶

 小学部企画委員による挨拶の呼びかけを行いました。後期が始まり企画委員のメンバーが代わったことの紹介も行っていました。

平成31年度 11月6日号

11月4日 全校朝会

 全校朝会では、校長先生によるあいさつの取り組みについて映像を使って紹介がありました。学習発表会の作文発表がありました。代表児童生徒が壇上に上がり、それぞれの感想を発表しました。後期の学級代表が決まり、学級の取り組み目標を発表してくれました。

10月30日 大雅国中学校との交流

 中学部の交流では、本校に大雅国中学校の生徒に来校してもらいました。レクリエーションや日本文化の食「おにぎり」を通して交流を深めました。

10月29日 老人福祉施設

 小学部4年生が老人福祉施設を訪問し、リコーダーの演奏「オーラリー」・合唱「ふるさと」・ダンス「台中クッキー」を披露してきました。

平成31年度 「学習発表会」号

 

全校合唱「つなぐ」

 

中学部発表「中学部による太鼓演奏と合唱」

 

小学部6年発表「歴史のバトンをつなごう~台湾と日本の絆~」」

 

小学部5年発表「君の名は~你的名字~」

 

小学部4年発表「TENさい劇場~言葉のひびきを楽しもう~」」

 

小学部やしのみ学級「私の挑戦」


小学部3年発表「レッツゴー3年生」

 

小学部2年発表「アイウエオリババ」

 

小学部1年発表「くじらぐも」

 

中学部英語スピーチ

10月26日土曜日に行われた「学習発表会」では、どの学年も日ごろの成果を発揮し、素晴らしい発表になりました。

平成31年度 10月26日号

10月23日 お別れ会

 学習発表会リハーサルの後に、お別れ会がありました。仲間との別れに全校で別れを惜しみました。

10月23日 学習発表会リハーサル

 本番同様の流れでリハーサルを行いました。どの発表も素晴らしい出来上がりで、本番が期待できるリハーサルになりました。

10月21日 会場準備

 小学部56年生と中学部全員で学習発表会に向けた会場準備を行いました。中学部の生徒を中心にテキパキと作業を行い短時間で準備を終えることができました。

平成31年度 10月25日号

10月19日 台中日本人会秋祭り

 台中日本人会主催の秋祭りが行われました。この秋祭りには台中日本人学校も出店し、小学部は輪投げゲーム、中学部はジュース販売をしました。中学部3年生の大太鼓の連打で始まった祭りでしたが天候にも恵まれ、会場にはたくさんの台中の方々が来てくれました。お店の品物も完売。盆踊りも多くの台中の皆様が加わって盛り上がることができました。

10月18日 全校合唱練習

 全校朝会で、学習発表会で行う全校合唱の練習を行いました。隊形移動を練習した後に歌唱指導がありました。

10月17日 生徒会任命証授与

 選挙によって当選した立候補者に選挙管理委員会から任命証が授与されました。

平成31年度 10月24日号

10月15日 全校朝会

 全校朝会で、多読賞の表彰がありました。多くの児童・生徒が学年の目標を越えて本を読み表彰されました。

10月16日 生徒会立会演説

台中校のリーダーを決める大切な選挙、一人一人の台中校を良くしたいと思う気持ちが出ていました。

平成31年度 10月15日号

10月15日 全校朝会

 全校朝会で、多読賞の表彰がありました。多くの児童・生徒が学年の目標を越えて本を読み表彰されました。

10月9日 生活科見学「戦車公園」

小学部1・2年生が生活科の時間に学校近くの戦車公園まで歩いて行きました。公園を探検したり虫取り網で虫を捕まえたりしました。

平成31年度 10月14日号

10月5日 中学部3年「スピーチコンテスト」

 Grade 9 students talked about “My opinion.” They talked about what they’re curious about in their life. They gave a wonderful speech!

10月5日 中学部2年「スピーチコンテスト」

 Grade 8 students talked about “My Dream.” They talked about what kind of person they want to be. They gave an interesting speech!

10月5日 中学部1年「スピーチコンテスト」

 Grade 7 students talked about “Someone’s Introduction.” They talked about their favorite person or the person they respect. They did their best!

平成31年度 10月9日号

10月4日 「AGC訪問」

 工場見学・質問タイム・昼食のワンタンメン、全てに前向きに取り組むことができました。

10月3日 生徒会昼演説

 立候補者と応援責任者の演説がありました。それぞれの公約を様々な方法で演説していました。

10月2日 社会科見学「裕隆日産自動車」

 小学部5年生 裕隆日産自動車へ社会見学に行きました。作業工程を実際に目で見て、驚きの連続でした。学びの多い社会見学になりました。

平成31年度 10月8日号

10月1日 選挙活動

 中学部 生徒会役員選挙に向けて朝のあいさつ運動を行いました。選挙当日に向けていい選挙活動が行えました。

10月1日 社会科見学「秀山里」

小学部3年生 秀山里へ行き施設見学や体験学習をしました。子どもたちは初めて見るものや場所に目を輝かせていました。。

9月26日 家庭科「ナップザック作り」

 小学部6年生 ミシンを使って、ナップザック作りとエプロン作りを行っています。折り返し縫いに苦戦している児童もいましたが集中して取り組んでいました。

平成31年度 10月7日号

9月25日 図工 小学部3年生

 図工で作った作品をお気に入りの場所で撮影しました。

9月24日 中学部太鼓練習

練習を重ね上達してきました。また、三年生が中心となって始めて参加する1年生の指導も行っています。

9月24日 中学部合同練習

 学習発表会に向けた合唱練習は、中学部全体での練習を今年度から取り入れました。

平成31年度 10月6日号

9月24日 お弁当食べよう会

 縦割り班活動のメンバーで、お弁当を食べました。また、夏休み作品展の友達の作品にメッセージを書いて手渡しました。友達からもらったメッセージを一生懸命読む姿が印象的でした。

9月24日 図工「彫刻刀をつかって」

彫刻刀の安全な使い方を覚えてから、初めての彫刻刀を使って版画材を彫りました。ドキドキしながらも集中していました。

9月21日 学校公開

 多くの参観者に見守られた中で一生懸命頑張る姿がありました。

平成31年度 10月4日号

9月21日 感恩会

 台湾大地震を振り返り、現在の台中日本人学校の校舎を建って歴史を振り返り感謝の気持ちを伝えました。

9月20日 合同部活動

校庭で、全ての部活動が集まって長なわやドッジボールを行いました。

9月20日 第二回 計算コンテスト

 合格ライン90点を目指して、全員一生懸命に問題に取り組みました。

平成31年度 10月3日号

9月19日 避難訓練

 地震を想定した避難訓練を行いました。おかしもの約束を守って短い時間で避難することができました。

9月19日 特別支援学級「やしのみ学級」生活単元学習

5月から育てている「オクラ」の畑の整備と水やりをしに行きました。

9月19日 2019年921震災20周年「災害復興及び防災教育交流フォーラム」

 台中校を代表して、原住民ダンスを披露しにいきました。

平成31年度 9月17日号

9月17日 夏休み作品展

 夏休み作品展が開催されています。9月17日は縦割り班で交流している友達の作品の感想をそれぞれ書きました。メッセージは来週の「全校弁当食べ・遊び」の時間にそれぞれが手渡します。

平成31年度 9月16日号

9月12日 水泳記録会 午前・小学部1~4年生 午後・小学部5、6年生、中学部1~3年生

 6月から始まった水泳の学習のまとめで水泳記録会を毎年行っています。午前・午後にわかれて日ごろの成果を発揮しました。

平成31年度 9月12日号

9月11日 中学部合同音楽

 学習発表会に向けての歌唱練習を行いました。

平成31年度 9月11日号

9月10日 「夏休み作品展」

夏休みに行った自由課題の作品や研究の結果を1階に展示しました。休み時間に友達の作品や研究の結果を楽しそうに見学する姿がありました。

9月10日 生徒会選挙の説明

 選挙管理委員による選挙の説明が中学部の朝会でありました。

平成31年度 9月9日号

9月6日 第二回「漢字コンテスト」

第二回「漢字コンテスト」を朝学習の時間に行いました。1週間の練習期間を終えてのコンテストなので全員集中してコンテストを受けていました。

9月5日 全校長なわ大会

 昼休みの時間に全校による長なわ大会を行いました。2分間で何回と跳ぶことができるか挑戦しました。

平成31年度 9月5日号

9月2日 中学部 歓迎レクリエーション

新しい仲間を迎えるレクリエーション「雪合戦」で打ち解けました。

9月2日 全校朝会 転入生の紹介 校長先生のお話「9月のできごと」について

 小学部に1名 中学部に1名の仲間を迎えました。校長先生からは、忘れてはいけない「関東大震災」「中秋節」「台湾大地震」についてのお話がありました。

平成31年度 中学部1年生 小学部4・5年生 宿泊学習号

8月29日から30日の1泊2日の日程で東勢林場宿泊学習へ中学部1年生 小学部4・5年生が学習に行ってきました。

 1日目の集合写真です。

8月30日 2日目 帰校式

 楽しかった宿泊学習が終わりました。

8月30日 2日目 閉校式

 1泊2日の間、生活の手伝いやレクで協力してくれた救国団の方へお礼を伝えました。

8月30日 2日目 足湯&ソーダアイス

 宿泊学習で疲れた体に足湯をしながらソーダアイスを食べました。とてもおいしそうでした。

8月30日 2日目 DIY活動「オカリナ作り」

 フクロウのオカリナに専用の染料を使って丁寧に着色しました。特殊な染料なので塗り終わるとキラキラと光っていました。

8月30日 2日目 朝食

 朝食は「ビュッフェバイキング」でメニューを自分で決めて食べました。ラーメンを選んでいる児童・生徒が多かったです。

8月30日 2日目 朝会

 みんな元気に起きてきました。夜はしっかり眠れたようです。2日目のめあての確認とラジオ体操を行いました。

8月29日 1日目 キャンプファイヤー

 火の神から各学年の火をもらいキャンプファイヤーに点火しました。また、各学年の出し物を楽しみました。

8月29日 1日目 夕食

 前日に、食材の仕込みを小学部5年生が家庭科の授業で行い、当日のカレー作りは中学1年生がしてくれました。甘口・中辛のカレーを選びおいしくいただきました。

8月29日 1日目 アスレチック活動

 雨の予報があったのでDIY活動を2日目に変更して、アスレチックの活動を行いました。ターザンロープやロープ橋などを楽しんでいました。

8月29日 1日目 昼食

 持ってきたお弁当をおいしくいただきました。

8月29日 1日目 ウォークラリー

 東勢林場のハイキングコースを利用して、クイズをしながらハイキングを楽しみました。

8月29日 1日目 開校式

 東勢林場に到着して、開校式をしました。救国団の方の紹介がありました。宿泊学習中は救国団の方が活動の協力をしてくれました。

8月29日 1日目 出発式 

 大きな荷物を持って元気に出発しました。

平成31年度 9月2日号

8月29日 中学部 太鼓練習

学習発表会に向けた太鼓の練習が再開されました。

8月29日 中学部 レクリエーション練習

 中学部の新たなレク「雪合戦」の練習を行いました。新しいレクでみんな大盛り上がりでした。

平成31年度 8月27日号

8月22日 東勢林場宿泊事前学習

 キャンプファイヤーで行う、歌やダンスの練習を行いました。今年度は、中学部1年生の生演奏を予定しています。

8月21日 東勢林場宿泊学習事前説明会(小学部4・5年生 中学部1年生 保護者)

東勢林場宿泊学習事前説明会では、実行委員の紹介とレクリエーションがありました。目をキラキラさせながら説明を聞いていました。

8月21日 学部別集会 中学部

 中学部の集会では、委員会から1学期の反省と抱負がありました。生徒会書記の補欠選挙を行いました。

平成31年度 8月23日号

8月21日 学部別集会 小学部

 1学期の振り返り作文の各学年の代表児童が発表をしました。また、やしのみ学級担任の澤田先生から「体のふしぎ」について話がありました。

8月20日 中学部実力テスト

 夏休み明け2日目でしたが、どの生徒も集中してテストに取り組む様子がありました。

8月20日 アサガオの種集め

 夏休み中に育ったアサガオの観察をしました。また、花が咲いた後にできたアサガオの種を集めました。

8月19日 始業式・歓迎式

 8名の児童を迎え全校121名になりました。また、始業式で校長先生より学期始めの挨拶がありました。

平成31年度 7月17日号

7月16日 終業式・お別れ会

 1学期最終日に終業式がありました。校長先生から、一人一人の成長について話がありました。終業式の後には、お別れ会があり別れを惜しむ時間がありました。

7月15日 札幌拉麺「清田拉麺」「麺や鉄虎」様からの食品寄贈昼食会

 札幌拉麺清田様のご厚意により、本校児童・生徒へラーメンの食品寄贈をしていただきました。児童・生徒は熱々のラーメンをおいしいと言って喜んで食べる姿がありました。

7月15日 着衣水泳

 水難事故にあった際に、自らの命を守るため「浮いてまて(背浮き)」の体験をしました。どの児童・生徒も真剣に取り組んでいました。

7月11日 生活科「みずであそぼう」(小学部1年生)

 みずの勉強で、アサガオの花を使って色水つくりをしました。また、シャボン玉・水鉄砲をつくって遊びました。

平成31年度 小学部 校外学習「飛牛牧場」

7月10日 小学部 校外学習「飛牛牧場」

 小学部は飛牛牧場へ行ってきました。現地に到着すると雲行きがとてもあやしく心配になりました。活動の1つめはDIY活動「アイスクリーム作り」でした。エプロンと三角巾を準備して説明を聞き活動をしました。完成したアイスクリームをみんなおいしそうに食べていました。室内活動中は雷雨でしたが、DIY活動が終わるとともに晴天になりました。広い芝生で、大自然を感じながら班ごとにお弁当を食べました。また、昼食後は班ごとに牧場内をスタンプラリーをして様々なミッションを楽しみました。6年生や高学年が中心となって縦割り班として活動した1日でした。

平成31年度 中学部 校外学習「鹿港(ルーガン)」

7月10日 中学部 校外学習「鹿港(ルーガン)」

 中学部は鹿港へ行ってきました。集合写真は、天后宮で撮りました。保存区内で、「先生を探せ」をしたり、自由散策をして台湾の歴史や文化に触れました。
昼食は班ごとに買い物へ行き食べました。

平成31年度 7月11日号

7月8日 小学部集会

 1学期の各委員会の委員長が活動のまとめや反省の発表をしました。また、学級代表の児童から1学期を通した学年の発表がありました。
集会の最後には小学部4年生担任の指山先生から笑顔の話がありました。

7月8日 中学部集会

 校外学習「ルーガン」に向けた事前学習を行いました。当日の内容を伝えるととても楽しみにしている様子がありました。

7月6日 台中日本人学校PTAバザー

 7月6日にPTAバザーが行われました。PTA主催で、何か月も前から準備をしていただきました。当日は、児童・生徒・保護者・関係者・地域の方が参加してとても盛り上がりました。本当にありがとうございました。

7月5日 新民の生徒と交流 交流部活動 

 新民の生徒も参加した、先週に引き続いての部活動の交流を行いました。今回は、サッカーと野球を行いました。

7月5日 技術の授業

 中学部3年生の技術の授業では、植物を育てる技術について学びました。植物を植える環境や育てていく過程について考え実践しました。今回は、収穫して実食しました。

平成31年度 7月10日号

7月4日 新民の生徒との交流

 道徳の授業を通して、それぞれの文化や大切にしていることを紹介しあいました。

7月3日 小学部集会

 校外学習「飛牛牧場」に向けた集会がありました。4年生以上の委員会の児童が6月から校外学習に向けて準備をしたものの発表でした。7月10日の当日がみんな楽しみになったようです。

7月2日 新民の生徒との交流

 日本の文化理解で、「お好み焼き作り」をしました。食文化を通して、笑顔が増えてきました。

7月1日 七夕集会

 小学部は体育館で、代表委員による七夕の劇を見て、季節の行事について理解を深めました。また、集会の途中にそれぞれが書いた願い事や七夕飾りを笹の葉に結びました。集会の最後には、やしまるが登場し会場を盛り上げてくれました。

7月1日 新民の生徒が5日間の体験交流

 新民の生徒が台中校に交流体験にきました。1日目は、レクリエーションを通して台中校の生徒と親交を深めました。

6月28日 交流部活動

 小学部5年生から始まる、部活動はバドミントン・バスケットボール・卓球・野球・サッカーがあります。それぞれ入っている部活以外の種目を体験しました。

平成31年度 6月28日号

6月27日 和太鼓の練習

 中学部伝統の学習発表会への「和太鼓」の練習が始まりました。みんなとても真剣に第1回目の練習を行いました。

6月26日 小学部2年生による音読劇

 国語の授業「スイミー」で学習したことを小学部1年生に発表しました。1年生からたくさん質問がでて2年生が丁寧に説明をしました。

6月25日 歯みがき指導

 プラークチェッカーを使い、口内の歯垢を染めて磨き残しを確認し磨き残しの無いブラッシングの大切さを学びました。

6月24日 歯みがき大会

 小学部4年生から6年生がLION主催の歯みがき大会に参加しました。日本の愛知県から二人の歯科衛生士の方が講師としてきてくれました。
歯ブラシと歯間ブラシをつかって歯垢の落とし方を教えてもらい、歯と歯茎を大切にすることを学びました。

平成31年度 6月20日号 挨拶世界一の学校、温かさと活気のある台中校

6月18日 登校風景 挨拶世界一の学校、温かさと活気のある台中校 

毎日の登校風景です。児童・生徒・職員がハイタッチをして学校が始まります。

6月17日 全校朝会 挨拶世界一の学校、温かさと活気のある台中校

全校朝会で、体験入学の児童の紹介がありました。校長先生から、「魔法の言葉」についてのお話がありました。
「ありがとう」「ごめんなさい」「あいさつ」の説明を全校が真剣に聞く姿がありました。

修学旅行号6月14日(4日目)

6月14日 13時10分更新 

12:00 チャンギ空港
スタッフの大塚さんとのお別れ。
本当に素晴らしい出会いでした。
これから帰路に着きます。
本当に素晴らしい体験をさせて頂いた保護者の皆さま、ありがとうございました。

6月14日 11時30分更新 

9:30 旧フォード工場にて平和学習
日本の戦争の歴史がこのシンガポールに大いに影響していることにも驚かされながら学びました。そして、これからの未来を改めて考えさせられました。

修学旅行号6月13日(3日目)

6月14日 7時40分更新 

14:30~18:30 
セントーサ島にて班別自主研修会後半を行いました。
水族館やUSS、ビーチ散策、リアルな蝋人形館など、それぞれの貴重な時間を過ごせたようです。

6月13日 10時20分更新 

9:00 
ホテルから徒歩でマーライオンパークへ
昨日学習した、緑を大切にするシンガポールの都市開発計画と実行力を五感で実感しました。
10:00
マーライオンパークへ
いよいよ、時間をかけて計画してきた班別自主研修とB&Sプログラムが始まります。ワクワクがとまらない。
みんな元気です!そして暑い!!

修学旅行号6月12日(2日目)

6月13日 10時20分更新 

20:00 
マリーナベイサンズのスペクトラショ―鑑賞
正面のベストポジション最前列で観て、噴水とサーチライトによる優美な美しさに驚かされました。

6月12日 17時00分更新 

15:00 
リバーサファリにて、世界の川をテーマにした淡水の水族館を満喫しました。
世界は広い。スケールの大きさとワクワク感が止まりません!

6月12日 12時30分更新 

12:20 
マリーナバラージにて水資源の学習と環境問題を学びました。
屋上からの景色は絶景!天気も最高です!

6月12日 11時20分更新 

10:00 
URAシティギャラリーにて、シンガポールの都市計画や開発の歴史を学びました。
精巧な作りのジオラマや作り方、近未来的な展示方法に全員大興奮でした!

6月12日 9時50分更新 

9:00 
ホテルで集合し、昨夜の経験を語り合いながら再会を喜んでいました。
これからバスで市内観光に出発します。
Good morning!
They enjoyed their homestay very much.

修学旅行号6月11日(1日目)

6月12日 7時20分更新

19:00
ホームステイ先の家族と夕飯&家庭へ
ホストファミリーのみなさんはホームステイを受け入れ慣れているようです。
おもてなしの温かさや歓迎に生徒は戸惑いながらもすでに溶け込んでいるようでした。

6月11日 17時55分更新

17:10
家庭ごとの記念撮影をして、それぞれの家庭へ行ってらっしゃい!!

17:00
ホストファミリーと緊張の対面式

16:20
ホストファミリーとの顔合わせまで時間があるので、スーパーで買い物体験

15:00
シンガポールチャンギ空港に無事に到着しました!
予定より遅くなりましたが、天気は良好です。

6月11日 8時40分更新 

5:00 出発式
奇跡的に雨があがりまして、無事に出発式を行うことができました。興奮してあまり寝れなかった生徒もいたようです。
7:00 桃園空港到着
朝食を食べていよいよ出国です。
皆さんへの感謝の思いを胸にこれから行ってまいります。

平成31年度 6月11日号

6月6日 全校遊び

 小学部と中学部に分かれて、それぞれドッチボールを行いました。先生も全力でドッジボールに参加しました。

6月4日 プール清掃

 中学部の生徒がタイル洗いや、ベンチ運びなどを行ってくれました。

6月3日 全校朝会

 全校朝会では、小学部2名・中学部1名の代表が運動会の作文を発表しました。

平成31年度 6月10日号

6月3日 ビクトリア校との交流

 ビクトリア校との交流学習を小学部4年生から6年生までが行いました。花のアーチでビクトリア校を迎え、自己紹介カードを使ってお互いの自己紹介をしました。スポーツ交流や日本の昔あそびを通して親交を深めました。お昼は、一緒にお弁当を食べました。また、ビクトリア校は台中日本人学校の掃除を学びたいと雑巾を持参して掃除の仕方を学んでいきました。

5月31日 図工(小学部1年生)

 アスレチックの砂場で、砂を使った造形遊びを通して楽しみながら物つくりをしました。

5月31日 新体力テスト

 校庭では「50m走」「ソフトボール投げ(小学部)」「ハンドボール投げ(中学部)」の測定を行いました。体育館では「上体起こし」「反復横跳び」「長座体前屈」「立ち幅跳び」の計測を行いました。縦割り班活動で行い、中学生が中心となりスムーズに計測が終わりました。

5月30日 新体力テスト

 体育館を使って「シャトルラン」の測定がありました。ドレミファソラシドの音楽に合わせて持久力を計測する種目です。しっかり説明を聞き計測をしました。

5月29日 お弁当食べよう会

 お弁当食べよう会(通称:弁食べ)がありました。小学部・中学部の縦割り班でお弁当を食べました。お昼休みに一緒に遊ぶ話をしながら楽しい時間を過ごしました。

平成31年度 6月5日号

5月25日 運動会

 運動会当日は、晴れて全てのプログラムを予定通りに行うことができました。練習期間は雨が続き、校庭での練習を行う機会が今年度は限られていました。赤組・白組共に、応援団を中心に全力を尽くすことができました。

平成31年度 5月30日号

5月25日 運動会

 初めてロイロノートを使って、英語で自己紹介をしました。どの生徒もスラスラ自己紹介ができていてvery good!

5月23日 学区探検(小学部3年生)

 総合的な学習の時間に、台中日本人学校周辺を探検しました。

5月22日 運動会予行

 雨が続いた中で、予行の時間だけ雨がやみました。入場練習から始まり、運動会の流れを全校児童・生徒で確認しました。

5月21日 外清掃

 運動会に向けた校庭清掃を行いました。小学部は小石や雑草抜きを行いました。 中学部は運動会の児童・生徒の応援席の椅子や机を全校分運びました。

5月20日 アサガオの成長

 小学部1年生が蒔いたアサガオの種から芽がでました。水やりのお世話をしています。

平成31年度 5月17日号

5月16日 あそび大会

 小学部と中学部に分かれて、それぞれ「どろけい」を行いました。終わり直前に突然のスコールでしたがみんな楽しむことができました。

5月14日 運動会衣装つくり

 小学部1年生から3年生までは、自分の衣装を学年のカラーに染めて当日に着用します。世界に一つだけの自分だけの柄のTシャツを染めました。

5月8日 中学部運動会練習の風景

 中学部は、運動会種目のスクラムの練習を行っています。仲間を信頼し力を合わせて全力で走ります。

5月7日 応援練習

 運動会に向けた応援練習が始まりました。赤組・白組で体育館・オープンスペースに分かれて練習を行っています。

5月6日 全校朝会

 代表委員会の児童・生徒が自己紹介と抱負を発表しました。また、校長先生からのプレゼントで各学年にダブルタッチ用の長なわをいただきました。

平成31年度 5月6日号

5月3日 こいのぼり集会

 小学部でこいのぼり集会を行いました。鯉のぼりの由来の説明ややクイズが出題され、こいのぼりの歌を全員で歌いながら鯉のぼりを揚げました。

4月27日 授業参観

 土曜日授業、たくさんの保護者の参観がありました。また、PTA総会にも参加していただきました。

4月26日 運動会結団式

 全校による結団式では、中学部応援団団長が抽選を行いそれぞれの組の紅白が決まりました。紅白に分かれて応援歌「ゴーゴーゴー」の練習を行い最後には、紅白合わせて歌いました。とても盛り上がりました。

4月26日 計算コンテスト

 今年度1回目となる計算コンテストを行いました。昨年度学習した内容から出題されました。合格は90点以上、朝学習の時間に練習をして本日の本番に臨みました。どの児童生徒も合格を目指して真剣に頑張っていました。(小学部2年から中学部3年)

4月25日 学校探検

 入学して学校のことをあまり知らない小学部一年生のために小学部二年生が学校を案内して回りました。

平成31年度 4月25日号

4月24日 運動会全校練習

 運動会に向けての全校練習が始まりました。前半は、運動会に向けた心構えや、立ち方・体育座りの形などを小学部六年生の見本を見ながら練習を行いました。後半はラジオ体操・台中音頭の動きのポイントを確認し練習を行いました。

4月23日 全校健康診断

 全校で健康診断を行いました。各診断場所で全員がお礼を伝える姿が立派でした。

4月19日 漢字コンテスト

 今年度1回目となる漢字コンテストを行いました。昨年度学習した漢字から出題されました。合格は90点以上、朝学習の時間に練習をして今日の本番に臨みました。どの児童生徒も合格を目指して真剣に頑張っていました。 (小学部2年から中学部3年)

平成31年度 4月19日号

4月18日 中学部 1年生を迎える会

 中学部1年生のスタートを2・3年生の生徒と教員全員で祝いました。また、全員でレクをして汗を流しました。

4月17日 小学部 1年生を迎える会

 小学1年生が早く学校に慣れることができるように、小学6年生が中心となり縦割り班でレクを行いました。また、小学部全員でじゃんけんゲーム「貨物列車」を行いました。最後に2年生からのアサガオの種のプレゼントがありました。退場の際は、みんな笑顔でした。

4月15日 発足式

 小学部5年生から中学部3年生までが行う、部活動の発足式がありました。各部の紹介や先生紹介、自己紹介などを行いました。また、部活ごとにめあてを決めました。

4月12日 中学部集会

 第1回中学部集会では、中学部を担当する教員の自己紹介を行いました。また、中学部では、スローガンが「ペイ・フォワード」に決定し全員で共有しました。

4月12日 小学部集会

 第1回小学部集会では、小学部を担当する教員の自己紹介を行いました。また、小学部のスローガンが6年生から発表されみんなで練習しました。
小学部スローガン「とことん 考え 思いやり 関わる」 

4月12日 避難訓練2避(スクールバスの事故を想定)

 避難訓練1に続き、スクールバスの避難訓練を行いました。スクールバスが乗用車と接触し、前方のドアが破損したことを想定し、非常口から乗務員の指示で降車しました。出口から近い人から整然と降車できました。中学部の生徒が中心となり安全な避難方法の訓練ができました。また、今年1年お世話になるバスの運転手と乗務員の紹介がありました。

4月12日 避難訓練1(不審者侵入を想定)

 不審者の侵入を想定した避難訓練を行いました。不審者を発見後、緊急放送の指示で教室のドアのカギをかけたり、安全確保のためのにドアから離れた場所に移動したりしました。今年度からキーワードを使った新しい取り組みを行いました。

平成31年度 4月12日号

4月11日 平成31年度 入学式

 ドキドキワクワクのピカピカの小学部一年生。凛々しい顔つきで新たなスタートをきった中学部一年生。小学部一年生は、一人ひとり担任の呼名に大きな「はい。」の返事で応えました。

4月10日 平成31年度 着任式・始業式

 中学部一年生は、担任の呼名の後に、中学部の生徒としての目標を発表しました。会場が大きな拍手に包まれました。新しい先生たちが台中日本人学校に赴任しました。ホワイトボードを使っての自己紹介を子どもたちは真剣に聞いていました。その後の始業式では、校長先生から挨拶世界一の学校の話をしていただきました。登校する児童・生徒の朝の挨拶が学校中に響き、校長室で待機していた新派遣の先生たちの耳に届いたそうです。そして、いよいよ担任発表。新しい出会いを大切に、今年一年過ごしていきましょう。

3月15日号

3月15日 平成30年度 修了式・離任式

 平成30年度の修了式と離任式を行いました。
 修了式では、代表の児童生徒に修了証が学校長から手渡され、学校長が「頑張りましたね。」と声をかけると、児童生徒は元気な声で「ありがとうございます。」と答えていました。児童代表の作文発表では、「答えは1つで、他は間違いだと思っていました。でも、どっちも正しいこともあることを学びました。」と発表し、これまでの学校生活で学んだことを素直に表現していました。
 離任式では、4人の先生が離任することになりました。代表生徒からお礼の作文と花束が渡され、目頭を熱くする先生もいました。卒業生や多数のPTAの皆様にも参加していただき、感動的な離任式となりました。

2019年3月15日

3月9日号

3月9日 平成30年度 第39回小学部卒業証書授与式

 第39回小学部卒業証書授与式を行いました。卒業生はこれまでで一番の引き締まった表情で卒業証書を受け取っていました。下級生からの呼びかけでは「やさしく面倒を見てくれてありがとう。」「6年生は私たちの憧れでした。」と言われていました。下級生の言う通りの6年生でした。卒業後は、中学部に入学する児童、帰国する児童、様々ですが、4月からは新しい環境でこれまで以上に元気に過ごしてほしいと思います。

2019年3月9日

3月4日号

3月2日 平成30年度 第37回中学部卒業証書授与式

 第37回中学部卒業証書授与式を行いました。多くのご来賓にご参加いただき無事に開催することができました。中学部3年生の卒業生11名は、担任の呼名に大きな返事をして証書を受け取りました。卒業生たちは、クラスメイト、お世話になった先生、育ててくれた両親に感謝の気持ちをたくさん伝え、感動的な卒業式となりました。卒業生には台中校での学びを糧にして大きく羽ばたいてほしいと思います。

2019年3月4日

2月26日号

2月20日 お弁当食べよう会

 今年度最後のお弁当食べよう会を行いました。小学部1年生から中学部3年生で全校を8つのグループに分けたのが全校縦割り班です。食べよう会は4か所に分かれて食事をしました。いつもと違うメンバーでの食事は会話がはずみました。小中合同の学校にしかない温かい時間がお弁当食べよう会にはありました。

2月20日 李登輝友の会による植樹

 李登輝友の会主催のツアーに参加した静岡県三島市の「三島緑の会」の皆様が来校し、本校に桜の木を植樹してくださりました。この会の皆様は内蒙古自治区の砂漠での植樹や東日本大震災でも植樹の活動をしている団体です。日本と台湾との絆がまた一つ増えました。

2月21日 三年生を送る会

 中学部で3年生を送る会を開きました。初めに中学部1・2年生の出し物があり、それぞれ工夫を凝らした発表に三年生は大満足の様子でした。続いて3年生の思い出ビデオが流れ、懐かしくも恥ずかしくもある画面に更に盛り上がりました。三年生に感謝の気持ちを伝える良い会になりました。

2月26日 卒業式の練習

 3月2日の中学部の卒業式に向けて卒業式練習が始まっています。礼の練習、次第に沿った動きの練習、歌の練習、どの生徒も真剣に取り組んでいました。卒業生にとって素敵な卒業の日になることを予感させる練習となりました。

2月26日 全校朝会で多読賞の表彰

 全校朝会で多読賞の表彰を行いました。多読賞は、学年に応じて読んだ本の冊数に基準があり、基準を超えた児童生徒を表彰します。多くの児童生徒が表彰されました。

2019年2月18日

2月18日号

2月11日 臨時の全校朝会

 臨時の全校朝会を開き、転入生の紹介をしました。環境の変化になれるのは時間がかかると思いますが、編入学した児童には楽しい学校生活を送ってほしいと思います。また、学校長からは世界の児童達の学ぶ環境について話がありました。児童生徒にとっては、自分の置かれている環境を見直すよい機会となったと思います。

2月11日 最後の委員会

 今年度、最後の委員会が開かれました。各委員会では、後期の反省と次年度への引き継ぎを行いました。中学部では後期から2年生がリーダーとなって委員会を運営しており、来年度に向けて思いを新たにするよい機会となりました。

2月12日 卒業制作

  小学部6年生が小学部卒業を記念して卒業制作を行っています。これまでも歴代の先輩が卒業の証を様々な形で残してきました。今年度は階段に絵を描くことにしました。6年生は、小学部での生活を思い出しながら楽しそうに作業をしていました。

2月13日 ひな人形

  職員室前にひな人形を飾っています。1月31日に保護者にお手伝い頂き飾りました。職員室前は児童生徒が全員通ります。児童生徒たちは毎日ひな人形を見ながら、日本の年中行事を学んでいることだと思います。

2019年2月18日

1月31日号

1月28日 全校集会

 全校朝会で台湾のお正月にあたる春節を前にして、台湾出身の先生から春節のお話がありました。「日本とは異なる習慣を学ぶにはよい機会です。ぜひ、楽しんでくださいね。」という最後の言葉に児童生徒たちは、もうすぐ来る台湾のお正月を楽しみにしている様子でした。

1月29日 節分集会

 小学部で節分集会を開きました。企画委員が節分の由来を寸劇で説明したあと、みんなで鬼を退治しました。鬼は小学部5年生が作りました。強そうな鬼でしたが、「鬼は外」と元気いっぱいに玉をぶつけられ、「まいりました」と降参しました。児童たちのお陰でよい厄払いができました。

1月30日 体力づくり

  小学部で節分集会を開きました。企画委員が節分の由来を寸劇で説明したあと、みんなで鬼を退治しました。鬼は小学部5年生が作りました。強そうな鬼でしたが、「鬼は外」と元気いっぱいに玉をぶつけられ、「まいりました」と降参しました。児童たちのお陰でよい厄払いができました。

1月31日 遊び大会

  昼休み、全校遊び大会を開きました。種目はドッチボール。本校では、どの学年も楽しく遊べるゲームの一つです。小学部は、1年生対2年生、3年生対4年生、5年生対6年生、中学部は各学年総当たりで対戦しました。どの試合も学年の差をを感じさせない勢いで、元気にでボールを投げていました。

2019年1月31日

1月28日号

1月18日 計算コンテスト

 今年度3回目となる計算コンテストを行いました。範囲は2学期に学習した計算です。2学期の計算がしっかり身についているか確かめます。どの児童生徒も合格を目指して集中して取り組みました。

1月19日 ヤマハサッカー教室

 ジュビロ磐田の皆さんがサッカー教室を開いてくれました。プロのコーチから教えていただけるとあって多くの人が参加して行われました。サッカーの基礎を楽しく教えていただきました。あっという間に時間が過ぎましたが、参加した児童生徒は満足そうでした。

1月24日 ポン菓子の実演

  陽明國小を退職した先生が、日本人学校のためにポン菓子を実演で作ってくれました。実演で「ぽん!」と大きな音と蒸気が出ると、見ている児童から歓声があがり、盛り上がりました。さらに全校児童生徒にはポン菓子のプレゼント。大喜びの児童生徒でした。

2019年1月28日

1月18日号

1月7日 3学期始業式

 3学期の始業式を行いました。学校長からは「準備することの大切さ」について話があり、続いて小学部と中学部の代表が作文を発表しました。中学部代表の3年生の生徒は、「いよいよ、このときが来てしまいました。」と卒業がせまってきた寂しさと進路を決定する決意を率直に述べました。児童生徒には一日一日を大切にして学校生活を過ごしてほしいと思います。

1月8日 小学部1・2年の校外学習

 小学部1・2年生が合同で校外学習に出かけました。場所は学校からバスで10分ほどのところにある都會公園です。4つの班に分かれて、2年生がリーダーシップをとり1年生をリードして活動を行いました。グループごとにドングリを拾ったり、鬼ごっこをしたり、思い思いに楽しい時間を過ごしました。

1月9日 避難訓練

  火災を想定した避難訓練を行いました。今回は児童生徒にはいつ起こるかを事前に知らせず、より現実的な設定で訓練を行いました。実施は昼休みに行い、いつもとは異なる雰囲気で、児童生徒は真剣に取り組みました。

1月10日 校内書き初め

 書き初め大会を開きました。毎年恒例になっている行事です。小学部1・2年は硬筆、小学部3年以上は毛筆で行います。どの児童生徒も、自分が納得できる作品を目指し、集中して書いていました。書いた作品は、今月の22日まで1階廊下に掲示されます。

1月11日 漢字コンテスト

 今年度3回目となる漢字コンテストを行いました。2学期に学習した漢字を中心に出題されました。合格は90点以上、朝学習の時間に練習をして今日の本番に臨みました。どの児童生徒も合格を目指して真剣に頑張っていました。

1月15・16日 中学部1・2学年職場体験

 中学部1年は幼稚園とラーメン店、中学部2年はデパートで職場体験をしました。社会に出て働く人から普段心掛けていることを聞いたり、実際に働いてみたりすることで、学校での学びが社会でも大切にされていることを学びました。今後の進路選択に生かしてほしいです。

2019年1月18日

12月号

12月6日 体力づくり

 12月に入り、台中は過ごしやすくなってきました。気温は22度前後。いつもは朝学習の時間ですが、これから毎週水曜日は全校で体力づくりを行います。種目はラダー、ボール投げ、インナーマッスル、縄跳び、ペアストレッチ、鉄棒・うんてい、幅跳び、エンドレスリレーです。スポーツの12月がやってきました。

12月7日 餅つき大会

 PTA主催の毎年恒例、餅つき大会が行われました。児童生徒全員が杵を持ち餅をつくこの行事。晴天のもと、「よいしょー。よいしょー。」と大きな声が響きました。今時、杵で臼をつく餅つき体験は、本場の日本でもできる機会は少ないと思います。児童生徒にとっては貴重な体験だけでなく、おいしい体験にもなりました。

12月11日 小学部4年校外学習

 小学部4年が校外学習に行きました。訪問先は法覚寺、市政府、台中公園、オペラハウスです。特に市政府では、副市長をはじめ各部門の専門の担当者が参加してくださりました。例えば「台湾大道には1日にバイクは何台とおるのですか?」など、児童の素朴な疑問点に親切に答えていただきました。有意義な学習となりました。

12月11日 部活動引退式

 中学部3年生の部活動引退式を行いました。本校では小学部5年から中学部3年生まで部活動を行っています。中学部3年生はこの日をもって、高校入試に向けて勉強に集中するため引退となります。下級生からお礼の手紙を受け取った3年生は、自分の経験や下級生への願いを話しました。入試に向けて頑張ってほしいと思います。

12月14日 小学部6年のスカイプ交流

 小学部6年が北海道の北広島市立大曲小学校とスカイプを使って交流学習を行いました。両校の情報交換だけでなく、「大曲小学校の児童の中国語が聞き取れるかクイズ」や「北海道弁クイズ」などを設け、とても盛り上がりました。「もう一度やってみたい。」という感想をたくさん聞くことができました。

12月19日 校外学習(2018台中フローラ世界博覧会の見学)

 全校でフローラ世界博覧会に行きました。毎年行っている校外学習ですが、今年度もこれを学習の場としました。児童生徒たちには会場をあちこち見て回るように問題を提示し、グループ全員で協力しながら答えを探すように工夫しました。晴天に恵まれ、児童生徒たちは元気に歩き回りながら博覧会を見学しました。

12月21日 2学期終業式

 2学期の終業式を行いました。学校長から「目標を目指して努力する姿をたくさん見ることができました。」とお話があり、小・中学部からは各代表1名が2学期を振り返って「できるようになったこと」や「できるかどうか不安でも努力できたこと」を発表しました。2学期のあいさつ名人の表彰も行いました。明日から16日間の冬休みが始まります。

2019年1月4日

11月号

11月5日 全校朝会

 全校朝会を行いました。初めに転入生の紹介から始まり、次に学習発表会の感想を3人の代表者が発表しました。最後に学級代表の交代式として、小学部1年から中学部3年(9人)の新しい学級代表が、自己紹介と抱負を話しました。児童生徒たちの活動は、学習発表会を機に前期から後期へと移ります。新しいリーダーたちの活躍を期待しています。

11月5日 芸術鑑賞会

 芸術鑑賞会を開催しました。今年度は、日本から創作浄瑠璃の創始者である野澤松也さんに、浄瑠璃の弾語りをしていただきました。小学部には野澤さんが創作した「猿蟹合戦」「ごんぎつね」、中学部には古典の「五条橋の段」を弾語りをしていただきました。演奏後の質問コーナーや実際に三味線に触れるコーナーがあり、児童生徒たちは喜んで質問したり、三味線を触らせてもらったりして、とても盛り上がった鑑賞会となりました。

11月7日 小学部と汝鎏國小との交流

 小学部が汝鎏國小と交流学習を行いました。毎年行われている行事で、今年度は本校が訪問する番でした。校門をはいったところで、太鼓の演奏と全校児童の拍手で迎えていただきました。体験は各学年に分かれて交流をし、どの学年も一緒にゲームをしたり物を作ったりと楽しい時間を過ごしました。台湾の同級生と一緒に活動する貴重な機会となりました。

11月7・8日 授業参観日

 11月8・9日は授業参観日でした。これに合わせて、全学年で道徳の授業を行いました。テーマは「いじめ」です。これは人権学習の一環として毎年行われています。授業を通して、児童生徒は「いじめは絶対にしてはいけない」ことだと気持ちを新たにしていました。

11月15日 中学部2年の現地校短期留学

 中学部2年が現地の私立中学である新民高級中学中学部に1週間の短期留学をしました。授業は英語以外は中国語、教わる内容も日本人学校の内容とは異なります。このような環境に飛び込む生徒たちは、はじめこそ不安でいっぱいのようでしたが、温かいクラスメイトと先生方のお陰であっという間に慣れてしまい、楽しい現地校ライフを満喫していました。友達もたくさんできた、充実した活動になりました。

11月17日 中学部が太鼓演奏を発表

  中学部がSOGO百貨店で太鼓の演奏をしました。これは毎年させていただいているもので、中学部としては学習発表会と共に練習の成果を披露する大切な場となっています。時々雨が降りましたが、多く人に見ていただく中で発表をすることができました。

11月19日 マラソン記録会予行

 マラソン記録会の予行を行いました。学校の敷地外に出るコースのため、児童生徒がコースを覚えるうえでも大切な予行練習となりました。今後は、今回の記録をもとに11月30日の本番に向けて練習をしていくことになります。自己ベストを目標に練習を続けてほしいと思います。

11月21日 小学部6年生の修学旅行1日目

 修学旅行1日目。待ちに待った修学旅行。普段学校では見られない、とびっきりの笑顔が見られました。国立海洋生物館では、白いイルカに、台湾最南端、鵝鑾鼻では大自然に感動しました。

11月22日 小学部6年生の修学旅行2日目

 修学旅行2日目。墾丁から三地門へ移動し、現地校と交流をしました。日本の歌、踊りを披露し大変喜ばれました。その後、トンボ玉つくりを体験し、世界に一つだけのトンボ玉ができあがりました。疲れを見せることもなく、まだまだ元気な子供たち!充実した時間を過ごしています。

11月23日 小学部6年生の修学旅行3日目

 修学旅行3日目。高雄から台南に移動し、今日は歴史学習が中心です。台湾と日本の深い関わりについて改めて感じることができました。最終日のため、「あ~あ修学旅行が終わってしまう。」という声がたくさん聞こえます。

11月30日 マラソン記録会

 マラソン記録会を行いました。前半に小学部1年から4年、後半に小学部5年から中学部3年と2つに分かれて記録会を行いました。この日は晴天となり少し暑いコンディションでしたが、応援に来た保護者の声援を受け、どの児童生徒も全力で走っていました。

2019年1月4日

10月号

10月3日 陽明國小との交流

 小学部1・2年が、近隣の小学校である陽明國小と交流会を行いました。今年度で2年目となります。交流の内容は「コマ回し」です。始めに上級生がお手本を見せた後、陽明國小の同じ学年の児童といっしょに教わりました。丁寧に教わることができたので、10分位でほとんどの児童が回せるようになりました。楽しい交流になりました。

10月5日 職場訪問

 中学部1年が職場訪問で、旭硝子の工場を見学しました。働く人へのインタビューと題して、生徒から多くの質問をし、丁寧に答えていただきました。また、会社の紹介、工場内見学、食堂も見学させていただき、とても充実した内容でした。「ガラスは切るのではなく、傷をつけて折る。」等、働く人についてだけでなく、ガラスの加工についても新しい発見がたくさんあった訪問となりました。

10月9日 野外研修

 小学部1・2年が、近隣の公園で野外学習をしました。その公園は徒歩10分で行ける距離にあり、戦車を飾っているので通称「戦車公園」と呼んでいます。他にもが線路残っていたり面白いキャラクターが飾られています。児童たちは、虫取りをしたり、追いかけっこをしたりして、楽しそうに遊んでいました。

10月11日 秀山里文化交流

 小学部3年が、学校の近隣の小学校である陽明國小と交流会を行いました。はじめに台中日本人学校もある秀山里地区にある伝統的な家を陽明國小の児童と共に見学しました。陽明國小へ移動後、陽明國小からアルトリコーダーの演奏を聴きました。その後、小麦で作った伝統的なお菓子いただき、コマ回しの体験もしました。盛りだくさんな内容で充実した交流になりました。

10月11日 中学部生徒会役員選挙

 中学部で後期の生徒会役員選挙が行われました。投票を前に立ち合い演説会が行われ、各候補者と責任者が演説を行いました。どの生徒も原稿をみることなく真剣に主張を述べ、投票を訴えていました。今回は各役職に1人の立候補だったため、信任投票でした。投票の結果、全員が信任を得ることができました。後期の始まりは11月からです。

10月13日 金沢市教育長の講話

 金沢市教育長野口弘先生のお話を伺う機会がありました。先生は台北日本人学校に赴任された経験があり、今回は台中市白冷圳にて行われるイベントに招かれ、市会議員の安達前(あだちすすむ)氏らと共に台中市にいらっしゃいました。「金沢市から宇宙飛行士を輩出したい。」と大きな夢を語る姿は、台中市で「水利の父」として有名な磯田謙雄(いそだのりお)の姿と重なるような気がしました。

10月20日 台中日本人会秋祭り

 台中日本人会主催の秋祭りが行われました。この秋祭りには台中日本人学校も出店し、小学部は輪投げゲーム、中学部はジュース販売をしました。中学部3年生の大太鼓の連打で始まった祭りでしたが天候にも恵まれ、会場にはたくさんの台中の方々が来てくれました。お店の品物も完売。盆踊りも多くの台中の皆様が加わって盛り上がることができました。

10月27日 学習発表会

 学習発表会を開催しました。開会式では、中学部生徒会が漫才をまじえて学習発表会のテーマ「COLORS」を発表し、会場を盛り上げました。各学年の発表では、どの学年も大きな声で堂々と発表し、これまでで一番の発表をすることができました。最後に全員合唱「つなぐ」(本校教諭作詞作曲)を児童生徒・保護者全員で歌い、閉会となりました。発表会が終わった後の児童生徒は、緊張から解き放たれた解放感とやり遂げた充実感の笑顔でいっぱいでした。

2018年11月06日

9月号

9月6日 遊び大会

 全校の児童生徒でドッジボールを行いました。小学部は普通の「ドッジボール」、中学部は「田んぼドッジボール」を行いました。小学部の児童たちは、この日のために休み時間を利用して練習をして臨みました。この企画の目標である「仲間づくり」が生きていた場面だったと思います。中学部は「田んぼドッジ」はコートを田の字のように分け、4つのチームがコートに入ってボールを投げあうゲームです。敵が3チームのため、あらゆるところからボールが飛んできてとてもエキサイティングでした。強いボールを投げられない人も活躍できる楽しいゲームとなりました。

9月12日 工場見学

 小学部5年生が日産の自動車工場を見学しました。自動車ができるまでの生産過程の説明や実際の組み立て現場の見学、できあがった自動車の試乗など丁寧に教えていただきました。児童にとって、日本のモノづくりの一端を学ぶよい機会となりました。

9月13日 夏休み作品展

 9月12日から22日まで夏休み作品展を開いています。1人1作品以上出品することになっていて、多い人は1人で4つの作品を出品しています。内容は、絵、工作、実験、体験報告など様々です。児童たちは休み時間、楽しそうに作品を見ています。

9月13日 水槽の金魚が増えました

 水槽の金魚が2匹から8匹に増えました。来校の際、お気づきになった方もいらっしゃいると思います。水槽で泳ぐ金魚を見ていると癒されます。新メンバーをご覧になりたい方、癒されたい方はぜひご覧ください。

9月20日 避難訓練

 地震を想定した避難訓練を行いました。放送の後、机の下に隠れて頭部を守り、整然と避難場所であるグランドへ移動することができました。点呼終了後、体育館に移動し、1999年に起きた台湾大地震についての講話も行いました。地震に対する備えの大切さを知ることができた訓練でした。

9月21日 第2回計算コンテスト

 今年度2回目の計算コンクールを行いました。テスト範囲は1学期の学習内容です。小学生、中学生共に100点を目指して頑張りました。力及ばず、合格しなかった人は合格するまでの再テスト。全員無事に合格することができました。

9月22日 授業参観日

 今年度2回目の授業参観を行いました。1・2校時が授業、3校時が学級懇談会という内容です。小学生はいつも以上に張り切っていました。中学生は背後からの視線を感じつつ普段通りの授業に取り組んでいました。学級懇談会終了後、保護者と全校児童生徒が集まって、秋祭りに向けての盆踊りの練習も行いました。

9月26日 お弁当食べよう会

 全校縦割り班でお弁当を食べました。いつも楽しくお弁当を食べていますが、今回は夏休み作品展の感想を交換し合いました。頑張って作った作品について感想を寄せてもらい、いつも以上に楽しいお弁当の時間となりました。

9月26日 全校縦割り班あそび

 お弁当を食べた後の昼休み。班ごとにグランドに出て遊びました。遊びの内容を決めるのは中学部の3年生。小学部1年から中学部3年までいっしょに遊べる内容を考えました。だるまさんが転んだ、鬼ごっこ、ドッヂボール等いろいろありました。秋を感じさせる風の中、楽しく遊ぶ子どもたちの声がグランドに響いていました。

9月27日 資源回収場・浄水場・ダムの見学

 小学部4年生が社会科見学の一環として、文山資源回収場、鯉魚潭浄水場、鯉魚ダムの見学をしました。児童は自分たち使っている水がどのようにして送られてくるのか、また、ごみはどのように処理をされるのかを現場の方から直接教えてもらいました。自分たちの町の健康ですみよい暮らしを支えている仕組みや人々の働きについて、よく知る機会となりました。

2018年10月05日

8月

8月20日 2学期始業式

 2学期の終業式を行いました。始業式の前に、6人の転入生が全校の児童生徒に紹介され、始業式が始まりました。始業式で学校長は、「2学期は目標を持って努力してほしいこと。その努力を支える多くの人たちがいること。」を話しました。また、児童生徒の代表から2学期の抱負が発表され、児童生徒たちはこれから始まる2学期を楽しみにしている様子でした。

8月22日 学部別朝会

 2学期の終業式に引き続き、学部別の朝会を行いました。小学部は、各学年の代表が2学期の抱負を発表しました。中学部は、2学期の始まりにあたって中学部長が心構えを確認しました。これから児童生徒が2学期の目標を立てるあたって、参考になる会になってほしいと思いました。

8月22日 宿泊研修保護者説明会

 宿泊研修保護者説明会を行いました。宿泊研修に参加するのは小学部4・5年・中学部1年です。会の進行は児童生徒が行いました。会の内容は、教師による日程及び趣旨説明だけでなく、児童生徒による実演を交えながらの説明を行いました。児童生徒たちは、宿泊研修をとても楽しみにしている様子でした。

8月31日 宿泊学習

 小学部4・5年・中学部1年が、8月30日・31日に宿泊学習を行いました。場所は台中市の東勢林場です。1日目の活動はウォークラリー、DIY活動(虫の貯金箱作り)、カレー作り、キャンプファイヤー、2日目はアスレチックでした。前日までの雨で天候が心配でしたが、予定通り活動をすることができました。児童生徒たちは、普段の学校生活とは異なる体験を通して一回り大きく成長したように思いました。

2018年10月02日

7月号

7月2日 体験入学開始

 小学部と中学部で一斉に体験入学が始まりました。小学部は2週間、3名の児童が体験します。中学部では、新民高級中学國中部の生徒5名が1週間の体験をします。全校朝会で8名が自己紹介をし、体験がスタートしました。

7月3日 七夕集会

 小学部で七夕集会を行いました。児童会が、小学部の低学年にもわかりやすいように劇で由来を説明しました。その後、全員で願いを書いた短冊を竹の枝につなぎました。竹を立て、高く上がった短冊に、思いをはせた七夕集会でした。

7月5日 太鼓練習

 中学部で和太鼓の練習が始まりました。今回で2回目の練習になります。これは、日本の伝統文化の学習の一環として、総合的な学習の時間に行い、学習発表会だけでなく、校外のイベントでも発表予定です。講師の先生に教わりながら本格的な学習をしています。

7月6日 新民國中短期留学終了

 中学部での新民高級中学國中部の体験が終了しました。これを記念して学校長から在学証が手渡されました。新民の生徒からは中学部全員に感謝の言葉をパネルに書いて、中学部2年の生徒からは感謝の言葉を色紙に書いて送り合いました。体験生徒にとって日本の学校を知る良い機会となったようです。

7月10日 小学部の校外学習

 小学部で校外学習を行いました。台中の南にある埔里の紙すき工場に行き体験を行いました。小学部1年から6年までの縦割り班で行動し、紙すき、うちわ作り、工場見学、お弁当等、6年生がグループをまとめながら、各工程を回ることができました。児童たちは、自分の作品を嬉しそうに手にしながら、学校に帰ってきました。

7月12日 着衣水泳

 9日、12日に着衣水泳を行いました。服を着たままでの水中歩行や遊泳体験をしました。その後、服を着ていても1リットルのペットボトルで浮く体験(落ち着いて救助を待つための練習)、水難者救助体験(ペットボトルの投げ入れ練習)を行いました。児童生徒は、水難事故にあった際の避難や救出の難しさを感じていました。

7月12日 大清掃

 全校で大清掃を行いました。机や本棚の物を移動して、普段できない場所や床のしつこい汚れを落としました。45分間でしたがあっという間に終わりました。すっきりした気持ちで1学期を終えられそうです。

7月13日 1学期終業式

 1学期の終業式を行いました。小学部の代表と中学部の代表が1学期の振り返りの作文を発表しました。また、終業式を最後に学校を去る児童生徒の紹介、本校独自の取り組みである「あいさつ名人」の表彰も行いました。1学期の良いしめくくりの式になりました。

2018年08月09日

6月号

6月1日 体力テスト

 全校で一斉に体力テストを行いました。全校を縦割りで8つの班に分け、各種目を回ります。中学部の生徒や小学部高学年の児童が、小学部低学年の面倒を見ながら行います。一人ひとりが自己新記録を目指して頑張っていました。

6月4日 全校朝会

 全校朝会で、運動会の感想を3人の代表が発表しました。楽しかった思い出、新しい経験、来年度への思い等、各自が立派な発表をしました。大きな行事が終わり、次の目標に向かって気持ちを切りかえる良い機会となりました。

6月4日 プール清掃

 6月11日のプール開きを前に、小学部4~6年と中学部でプール清掃を行いました。南国だけにプールの水の汚れが激しく掃除も大変です。児童生徒たちはデッキブラシやスポンジを手に、汗を流しながら掃除をしました。また、保護者のボランティアも参加してくれました。ご協力ありがとうございました。

6月6日 進路説明会

 高校入試に向けて進路説明会を行いました。進路決定をするにあたっての心構え、大まかな日程等が説明されました。また、台湾での進学を考えている生徒のためにも、台湾の高校入試の仕組みについて説明がありました。中学部三年生は、特に真剣な表情で話を聞いていました。

6月8日 中山國民小学校との交流学習

 現地校の中山國民小学校が台中日本人学校を訪問し、小学部6年生と交流活動を行いました。歓迎のセレモニーのあと、互いに名刺交換をして校舎案内を行いました。続いて中山國小が手作りのカルタを使って地域の紹介を行いました。台中日本人学校からは日本の昔遊びの紹介をしました。互いの文化の交流を行い、生活の様子を知る良い機会となりました。

6月13日 遊び大会

 よく晴れた昼休み。全校でグランドに出て「けいどろ」を行いました。5月10日号でお知らせした仲間づくりを目標にした活動の一環です。必ず全員が警察になるようにグループ分けをして遊びました。小学生はもちろん、中学生もついつい本気になって泥棒を捕まえました。

6月15号 向上國民中学校との交流

 現地校の向上國民中学校が台中日本人学校を訪問し、中学部と交流活動を行いました。向上國中はリコーダーの演奏を披露し、台中校は太鼓の演奏をして互いに学校での取り組みを発表しました。この後、向上國中の生徒は部活動に参加し、運動を通して交流を行いました。両校の生徒は始めは硬い表情でしたが、ともに運動をするうちに笑顔で声を掛け合っていました。

6月18日 小学部3年生 社会科見学

 小学部3年生が社会科の学習の一環として、社会科見学を行いました。前回の学校周辺の探検に続く2回目の校外学習になります。今度はもっと遠くにある台中市役所をスタートし、大きな道路沿いを移動して、いろいろな公共施設や標識があることを学習しました。

6月23日 PTAバザー開催

 PTAバザーを開催しました。会場は本校の体育館、時間は午後1時から3時まででした。開場前から行列ができるほど、多くの方にご協力いただきました。ありがとうございました。

6月26日 全校朝会

 全校朝会を行いました。内容は転出する児童のお別れ会、委員会からの連絡、校長先生の話です。
 特に、校長先生の話では、学校長が、6月23日に沖縄の糸満市で行われた沖縄全戦没者追悼式を題材に、平和の大切さについて話をしました。児童生徒たちはしっかりとした目で校長先生の話を聞いていました。

2018年08月08日

5月号

5月1日 こいのぼり集会

小学部でこいのぼり集会を行いました。鯉のぼりの由来の説明ややクイズが出題され、こいのぼりの歌を全員で歌いながら鯉のぼりを揚げました。毎日元気に泳いでいます。

5月10日 遊び紹介

 昼休み、小学部は「ゴム跳び」、中学部は「ダブルダッチ」をして遊びました。目的は仲間作りです。授業以外の遊びの中で、仲間との関わり合いの場を広げたいという思いから始めました。さわやかな風の中生徒たちは楽しそうに遊んでいました。

5月11日 小学3年社会科 学校周辺の探検

 小学部3年生が学校から出て学習を行いました。学校の周辺には、畑や水田、入り口がシャッターで閉まる民家、道路標識や植物、いろいろな発見がありました。充実した探検になりました。

5月26日 運動会

 灼熱の太陽を雲がやわらげるよいコンディションの中、第39回運動会を行うことができました。徒競走をはじめ、小学部低学年の「へいさ!(原住民舞踏)」、衣装は授業で作った手染めのTシャツ、小学部高学年の「よさこいソーラン」、中学部のダンスや組体操等、様々な表現活動も行いました。結果は紅組の勝利となりましたが、1ケ月取り組みの集大成となるすばらしい運動会となりました。

2018年08月08日

4月号

4月6日 着任式・始業式

 新しい先生たちと素敵な出会いがありました。意欲に溢れた先生たちの話を、子どもたちは真剣に聞いていました。その後の始業式では、校長先生から今年度のスローガン「わくわくしよう~希望に満ち心はずむ台中校の毎日に~」が発表されました。そして、いよいよ担任発表。新しい出会いを大切に、今年一年過ごしていきましょう。

4月6日 入学式

 大きなランドセルを背に入学してきた小学部一年生。凛々しい顔つきで新たなスタートをきった中学部一年生。温かい日差しに包まれて、とても和やかな式になりました。これから楽しい台中校での学校生活が待っています。がんばっていきましょう。

4月13日 避難訓練1(不審者侵入を想定)

 不審者の侵入を想定した避難訓練を行いました。不審者を発見後、緊急放送の指示で教室のドアのカギをかけたり、安全確保のためのにドアから離れた場所に移動したりしました。緊迫感のある訓練ができました。

4月13日 避難訓練2(スクールバスの事故を想定)

 不審者の侵入を想定した避難訓練に続き、スクールバスの避難訓練を行いました。スクールバスが乗用車と接触し、前方のドアが破損したことを想定。非常口から乗務員の指示で降車しました。出口から近い人から整然と降車できました。訓練後、今年1年お世話になるバスの運転手と乗務員の紹介がありました。

4月18日 1年生を迎える会

 小学部で、1年生を迎える会を開きました。1年生は花のトンネルをくぐって入場し、上級生の観迎を受けました。その後、自己紹介やレクリエーションを行い、最後には2年生から手作りのメダルをプレゼントされました。小学部全員が楽しく過ごした会になりました。

4月19日 中1を迎える会

 中学部で中1を迎える会を行いました。1年生は入場後、1人1人が自己紹介を行い、先輩から観迎の言葉を聞きました。その後は恒例になっているドッジボールとしっぽ取りで汗を流しました。共にさわやかな汗をかき、気持ちの良い迎える会となりました。

4月26日 生徒総会

 中学部で生徒総会を開きました。小学部5・6年が見学する中、活発な意見交換が行われ、今年1年の生徒会の活動を互いに確認し合いました。

4月27日 運動会結団式

 運動会へ向けて、結団式を行いました。応援団長がくじを引き、紅と白が決定しました。その後は赤組と白組に別れて応援練習を行いました。いよいよ運動会シーズンの幕開けです。

2018年07月29日